こんにちは!フードクリエイター&美腸アドバイザーの本間みのりです(詳しいプロフィールはこちらから)。
今週末(10月31日)はハロウィン。仮装して街にくりだすというのは今年も難しそうなので、おうちで楽しむ方が多くなりそうですね。
そこで今回は、おうちでハロウィンを楽しむ大人向けのかぼちゃメニューをご紹介します。
「卵・乳製品不使用 ラム酒入りの大人のかぼちゃタルト」と「かぼちゃ型の揚げないかぼちゃカレーコロッケ」。
どちらも、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるように、ヘルシー度アップの工夫をしています。
目次
卵・乳製品不使用 ラム酒入りの大人のかぼちゃタルト

材料(20㎝のタルト型1台分)
タルト生地
- 米粉…100g
- アーモンドプードル(粉末状のアーモンド)…50g
- 豆乳…大さじ4
- オリーブ油…大さじ4
- 塩…ひとつまみ
フィリング
- かぼちゃ(皮と種を除いた正味)…400g
- レーズン…50g
- 豆乳…大さじ4
- はちみつ…大さじ2
- ラム酒…大さじ2
- シナモン…小さじ1
- 塩…小さじ1/2
トッピングの豆腐クリーム
- 絹ごし豆腐…100g(1/3丁)
- メープルシロップ…大さじ2
作り方
- タルト生地の材料を全てボウルに入れ混ぜ合わせる。ボロボロの状態になっても、そのまま手でまとめるように混ぜ合わせる。油と豆乳で生地がなじんできたら一つにまとめる。
- タルト生地をタルト台にのせ、手の腹と指を使って、押さえつけながら型に合わせてなるべく均等に敷きこむ。膨らみ防止のためにフォークで生地に穴を開けたら、170℃に予熱したオーブンで10分空焼きする。
- かぼちゃの皮をむいて種を除いたら乱切りにして熱湯で柔らかくなるまでゆでる(電子レンジで蒸すのも可)。ボウルに入れ、他のフィリングの材料も加えたら、泡立て器等でつぶしながら混ぜ合わせる。かぼちゃが柔らかくなったらタルト生地に流し入れる。
-
180度に予熱したオーブンで40分焼く。
- トッピングの豆腐クリームを作る。絹ごし豆腐を1~2分熱湯で温めたら水を切ってボウルに入れ、メープルシロップ(はちみつやてんさい糖でも可)を加えて泡立て器で滑らかになるまで混ぜ合わせる(お好みでレモン汁を小さじ1入れてもよい)。
- タルトが焼けたら、よく冷えた後に型から出してカットする。お好みで豆腐クリームを添えていただく。
ポイント
- バターや砂糖、卵や小麦粉を使わないレシピです。
- 乳製品が大丈夫な方は、豆腐クリームをバニラアイスにするのもお勧めです。
- ラム酒入りの大人の味。ワイン等お酒のお供にもなります。
かぼちゃ型の揚げないかぼちゃカレーコロッケ

材料(かぼちゃ型4個分)
- かぼちゃ(皮と種を除いた正味)…200g
- 豚ひき肉…100g
- 玉ねぎ…50g(1/4玉)
- カレー粉…小さじ2
- 塩・こしょう…少々
- パン粉…1/2カップ
- 米粉(小麦粉でも可)…大さじ1
- 水…大さじ2
- つけ合わせ野菜(お好みで)
作り方
- かぼちゃの皮をむいて種を除く(その際に皮を飾り用に4つヘタに見立てて切っておく)。乱切りにして熱湯で柔らかくなるまでゆでる(電子レンジで蒸すのも可)。フォークの背などでつぶす。
- 玉ねぎはみじん切りにする。オリーブ油(分量外)を熱して中火で炒め、透き通ってきたらひき肉を加えて炒める。肉がポロポロになったら、塩、こしょう、カレー粉を加え、よく混ぜる。
- フライパンにパン粉を入れ、きつね色になるまで弱火で乾煎りする。米粉を水で溶く。
- つぶしたかぼちゃと炒めたひき肉、玉ねぎを合わせ、4等分したら、カボチャ型に丸く形成する。
- 水溶きした米粉、乾煎りしたパン粉をつける。
- 竹串で縦に線をつけてカボチャの形にする。
- オーブンまたはオーブントースターで7~8分焼いたら、かぼちゃの皮をヘタとしてつける。
- お好みで野菜を添えていただく。
ポイント
- サランラップに包みながら成型すると手につかずにまとめやすいです。
- 揚げないでパン粉を乾煎りすることで油をカットし、卵の代わりに水溶き米粉を使うことでカロリーオフしています。
いかがでしょうか。ラム酒味のかぼちゃタルトとカレー味のかぼちゃコロッケ。お酒とともに大人も楽しめる(そして結構ヘルシーな)ハロウィンメニュー。よかったらお試しください。
詳しくはこちらから→ヘルシーベトナム料理教室 Cham Cham ホームページ
コメントを残す